■05/11■
先日母の実家へ行った時に聞いた話。
群馬の関越自動車道近くなんですが、
「毎年エンカルで大変だべ」
エンカル、エンカル……なに?
聞いていると
高速道路に積もった雪を溶かす、
融雪用の塩化カルウシムだとか。
「雪が降りそうになると、
道路に塩カルまくべ、
降ればいいんだけど、
降らんと塩カルが舞い散るべ」
ああ、車が走るから。
「集落中に塩カルが舞うべ。
屋根瓦がダメになる、
車があちこち錆びてくる、
畑にも白くうっすら積もる……」
ぎゃー!
そんな豪雪地域じゃないのに、
高速道路が近くを通っただけで、
生活にそんなに支障が……。
参考
・「「雪国では融雪剤=塩化カルシウムだとみんな知っている」というのは本当か」
http://d.hatena.ne.jp/kyoumoe/20120124/1327386520
調べると大半は塩カルではなく
塩化ナトリウム(食塩)だそうですが、
塩害に代わりはないですよねー。
↧
高速道路周辺は塩害で大変
↧